家って、私にとって一生で一番大きな買い物だと思います。
賃貸のほうがいい!という意見も正しい気がするし、賃貸派、持家派、それぞれメリット、デメリットがあるので、絶対にこちらが正解!と言い切れるものではありません。
ただ、ミニマリストには持ち家反対派が多い気がします。
限りなく少ないモノで身軽に生活したいのに、家なんて大きなものを所有したくないってことですよね。
*理想は、トランク1つの荷物で旅するように暮らす?
トランク1つの荷物だけで、旅するように暮らしたいって、究極的にシンプルな生活の気がします。
でも現実的には、フーテンの寅さんならともかく、普通は無理ですよね。
いや寅さんだって、帰る場所があったからフラフラ出来たのかもしれませんし。
死ぬまで現役で働けて、ずっと収入が見込めるのなら可能かもしれませんが、70歳までには引退する人がきっと大多数。
人生100年の時代、ずっと賃貸の場合、引退後の30年間家賃を払い続けないといけません。
いくらかかるか計算してみると、贅沢を言わなければ家賃5万円くらい?×360ヶ月=1,800万円
1,800万円くらいなら貯金できるから大丈夫!って思った人もいるかもしれません。
でも、頻繁に住居を変えるのは、70歳以上の人にはかなり厳しいようです。
*ミニマリストの持ち物(ブログ村テーマ)
*老人の住宅問題
この前、テレビでやってた老人の住宅問題。
子どもの家の近くとか、子どもに保証人になってもらうとか、とかく子どもに頼らないと家を借りることは難しいらしいです。
ずっと賃貸で好きなところに住んで、最終的には介護付きマンションに入ればいい?
結構おしゃれな介護付きマンションなどもありますが、高いですよね…
月に20万円は下らない。
最初に保証金とかも必要だって聞くし。
いったい、老後のためにいくら貯めておけばいいんだろう…
2,000万円?3,000万円?いや、もっと?!
*持ち家派の中でも、マンションではなく一戸建て派のワケ
毎月家賃を払いながら、70歳までの20年ちょっとで2,000万円も3,000万円も貯めるなんて、私には絶対に無理です。
あればあっただけ使ってしまう江戸っ子気質?の上、計画的にコツコツと何かを続けることが苦手な性格でして…( ̄▽ ̄;)
だから、家を買いました。
私にとっては「先取り貯金」と同じ感覚です。
毎月8万円貯めて、30年後には自分の家と土地が手に入る。
30年経たないと自分のものになりませんが、それまでは家賃だと思えばちょうどいい金額です。
マンションの場合は、ローンが払い終わっても修繕積立金と管理費を払い続けないといけませんが、一戸建てなら、最悪ボロボロになっても傾いても雨風はしのげます。
住む所がなくて路頭に迷うことはありません。
一生、住む場所は確保できている安心感、半端ないです。
もし、介護付きマンションとか老人ホームとかに入らなければいけなくなったら、土地を売れば2,000万円くらいは用意できると思いますし。
*少ない年金で暮らすためにも
年金はあてに出来ませんが、今のところ年金定期便によると、70歳から月に5万円くらいはもらえるみたいです。
贅沢をしなければ、1人分の食費と水道光熱費くらいはまかなえます。
医療保険は、60歳まで払い込みで保障は一生涯のものに入ってるし、家さえあれば、そんなに大金を貯めなくても生きていけそうな気がします。
老後の何が負担って、家賃が1番大きいと思うので。
いろいろな考え方はあると思いますが、計画性がなく、なんとかなるさ!とかなり楽天家の私には、この方法が一番合ってると思います。
…ってことで、私は断然持ち家(一戸建て)派。
でも、ローンが77歳まで続くから、せめて70歳までに終わるよう、繰り上げ返済をしないといけないんですけど…( ̄▽ ̄;)
ちなみに、私の寿命がローン期間よりも短かった場合は、ローンはなくなり家は息子のものになります。
医療保険にしか入ってないので、子どもに家を残せるのも、家を買ってよかったポイントですね(*^^)v
最後まで読んでくださってありがとうございました。
いいね!とクリックしていただけたら嬉しいです♪