スーパーで、初めて豆苗を買いました。
鍋に入れる青みの野菜が欲しかったんですが、春菊は長くて苦手、ニラはお腹壊すので…( ̄▽ ̄;)
*CMで見たことある!
豆苗とカイワレの違いが分かりませんでした。
カイワレは苦いので避けていたんですが、おや?カイワレじゃないぞ。
豆苗?あ、CMで見たことある!
「栄養豊富で美味しくて、使いやすい豆苗♪伸びーる伸びる伸びる豆苗」だ!
ということで、なんとなく苦くなさそうなので買ってみました(^▽^;)
*さっそく鍋に
一気に刈り取ったら、かなりの量…
鍋には半分くらいで十分だったようです(^^;)
半分は、千切りキャベツと混ぜて、そのまま生で食べました。
鍋に入れたほうは、どんな味付けにも馴染みそうなクセのない味でしたが、生で食べるとちょっと青臭いような、少し個性のある味かな。
でも苦みはなく、カイワレ大根より私は好きです(*^-^*)
*再収穫に挑戦
全部刈り取ったので、噂の再収穫にチャレンジしてみようかと(*^^)v
ちょうどいい大きさのパックに豆苗の根っこの部分を置き、水道水を入れただけですが…
室内の日当たりのよい窓辺に置くのが最適とのことなので、こんなところに置いてみました。
毎日1回水を取り替えて約1週間…
売られていたときと同じくらいの大きさまで伸びました!
2回目刈り取った後、もう1回いけるかな?とやってみたら、同じように収穫できましたよ。
ただ、3回目は…
伸びたり伸びなかったり、まばらです。
村上農園のホームページを見てみると、再収穫は2回までとあったので、やっぱり3回目は難しいのかな。
*豆苗の栄養は?
林修の今でしょ講座で、ちょうど豆苗が取り上げられていました。
豆苗は、そのまま成長させると、花が咲いてサヤエンドウになり、さらに成長するとエンドウ豆(グリーンピース?)になります。
ですが、栄養は豆苗が一番優れているそう。
なにが多く含まれているかというと…
骨を丈夫にするために必要不可欠な栄養素、ビタミンK!
カルシウムはもちろん必要ですが、ビタミンKはその吸収率をアップしてくれるとか。
ビタミンKの1日の摂取目安量は150㎍、さやえんどうなら約300gも食べないといけませんが、豆苗なら約70gでOK。
これなら無理なく食べられそうですよね。
*効率よく栄養がとれるレシピ
豆苗をサラダで食べるときは、ぜひ粉チーズを一緒に。
チーズのカルシウムの吸収率がアップするそうです。
あとは、鶏肉との組み合わせがオススメされてました。
一緒に煮て卵でとじたら美味しそうですね(*^▽^*)
*鶏ささみと豆苗のわさび醤油あえ
もう1つ、電子レンジだけで簡単にできる副菜が、村上農園のホームページに掲載されていたので、ご紹介します。
【用意するもの】
豆苗 1パック
鶏ささみ 1本(50g)
酒 小さじ2
わさび 小さじ1/2
醤油 大さじ1
【作り方】
①ささみを耐熱皿に入れ、酒をまぶしてからラップをし、レンジ600Wで1分加熱。
②豆苗は長さを半分に切って、①に加え、さらにレンジで1分加熱。
③ささみを手で割き、豆苗の水気を切り、わさびと醤油であえて出来上がり。
洗い物はお皿だけですし、お酒のおつまみにもいいですよ(^^♪
豆苗は、もやしに並ぶ家計の味方になるかもしれません。
これから、じゃんじゃん利用して、骨を丈夫にしようと思います(*^^)v
最後まで読んでくださってありがとうございました。
いいね!とクリックしていただけたら嬉しいです♪
?