夏の虫対策、何を使っていますか?
軒先にぶら下げるタイプ?スプレータイプ?ノーマットタイプ?
私は、昔ながらの蚊取り線香を使ってます。なぜなら…
*夏の虫対策に蚊取り線香がオススメの理由
夏の虫、1番実害が多いのは、蚊ですよね。
蚊に刺されないために、どんな対策をしてますか?
ドラッグストアなどで買える蚊取り製品は、殺虫剤だと知ってましたか?
殺虫剤を部屋に充満させ、蚊を殺しているんです。
虫を殺す薬剤を四六時中吸い込んでるって、なんだか嫌な気分です。
蚊と人間では大きさがあまりにも違うので、蚊を殺す程度の薬は人間には害はない、と言われればそうだろうなと思いますが、大きな害がないだけで、無害ではありません。
実際、私はノーマットタイプの蚊取りで体調を崩したので、メーカーサイトの「人にはあまり影響はなく、安全性も高い」というあいまいな説明に疑問を持ち、それ以来使っていません。
その代わりに使っているのが、昔ながらの蚊取り線香。
と言っても、よくある緑色のものではありません。
あれは、ほかの製品と同じ殺虫剤ですから。
窓を開けっ放しにして風通しが良い場所で使うならいいですが、クーラーを使って密閉する空間では、殺虫剤は使わないほうがいいと思います。
*道具を用意するのが面倒?
蚊取り線香は、道具を準備するのが面倒だって思う人も多いですよね。
灰が落ちても大丈夫なように下皿を置いて、蚊取り線香が宙に浮くように金具も用意しないといけません。
でも私は、これを使うようになってから、まったく面倒じゃなくなりました。
南部鉄器の蚊遣りです。
ふたを乗せるだけの、簡単な構造です。
これの何がいいかって、ずっしり重いので、足元に置いていて間違えて蹴とばしても大丈夫なところです。
足は痛いですが、この蚊遣りはビクともしません(笑)
それから、蚊取り線香に火がついていても、外側は熱くなりません。
そして何よりも、その見た目。
オブジェのようにキュートなので、使わないときもしまわず飾っておけます。
わが家では、こんな場所に置いてます。
階段のカーブのところ。
蚊取り線香を使う季節だけでなく、真冬もずっとこのまま置いてます。
よく階段の同じような場所に、小さなライトを置いているインテリアを見ますが、同じような感じですね。
この南部鉄器の質感、たまりません♪
私は2つ買って、1つは屋外用にしています。
5年間以上、風雨にさらしてますが、ちょっと錆がある程度で変わらず美しさを保ってます。
楽天で5,400円と少々高めですが、長く使えるのでオススメです(*^_^*)
最後まで読んでくださってありがとうございました。
いいね!とクリックしていただけたら嬉しいです♪
?